ぷらり三浦一族めぐり 【逗子】葉山にいた(かもしれない)三浦の鍛冶集団の謎を追え! 三浦一族を支えたと考えられている鍛冶集団。以前には沼間を歩きましたが、今回は森戸海岸周辺にいた(かもしれない)人々をご紹介します。森戸川沿いに海を目指す歴史散策、日没時間帯は夕焼けがきれいなのでおすすめです! 2023.03.01 ぷらり三浦一族めぐりバス停から歩く葉山町
駅から歩く 【JR衣笠】グリーンウォッチングヨコスカ・衣笠コースを歩きたかった グリーンウォッチングヨコスカを現在に訪ねる散策、今回は「衣笠コース」を歩きます。道沿いにある案内板はかなり良い状態で残っているものが多い一方、ルートのほうに難があるという珍しい事態が発生。一体どんなことに……? 2022.12.21 駅から歩く横須賀市
スポット紹介 衣笠城址と古代・中世の信仰【スポット紹介】 三浦一族の拠点として知られる衣笠城は、武芸の場としてだけではなく信仰を集める霊山としても大切にされていました。山岳信仰や経塚の跡など、衣笠城址に残る形跡を紹介します。古代、中世、近世の様子を探ってみましょう。 2022.07.06 スポット紹介横須賀市
ぷらり三浦一族めぐり 【JR衣笠】三浦一族の居城大矢部・小矢部城を探せ! 三浦一族はたくさんの城を築きましたが、詳細がわからなくなってしまっているものも少なくありません。その中から今回は大矢部城・小矢部城をご案内! どちらも衣笠城の近くにあるため、衣笠城合戦の陣屋あとを経由して巡ります。 2022.05.11 ぷらり三浦一族めぐり駅から歩く横須賀市
ぷらり三浦一族めぐり 【京急久里浜】三浦水軍の要!怒田城址~佐原の里 三浦一族にとって大きな港湾の役割を果たしていた中世の平作川流域をご紹介。水辺の城だったと考えられる怒田城・佐原城と、このあたりに居を構えた佐原義連ゆかりの場所をレンタサイクルで一気に巡ります。 2022.04.20 ぷらり三浦一族めぐり駅から歩く横須賀市
駅から歩く 【北久里浜】平作川を歩く④北久里浜〜久里浜までひと駅さんぽ ぷらぷら歩く平作川、今回は下流部の残りを歩きます。だいたい北久里浜駅〜久里浜駅のひと駅ぶん。車で通る人にはおなじみの風景……ですが、ちょっと目線を変えて対岸を歩いてみましょう。こちらは徒歩ならではの楽しみ方ができるんです。 2022.01.26 駅から歩くpurakara横須賀市
ぷらり三浦一族めぐり 【京急久里浜】古代から変わらない海の道!浦賀水道 三浦と房総、ふたつの半島を結ぶ航路は、古東海道の一部を形成していました。日頃の物流はもちろん、負け戦の退路にもなった海の道を眺めに出かけます。三浦水軍の様子にも思いを馳せつつ、久里浜駅から出発。 2022.01.19 ぷらり三浦一族めぐり駅から歩く横須賀市
ぷらり三浦一族めぐり 【津久井浜】房総半島と三浦半島を繋いだ津久井氏の里 三浦義明の弟、津久井次郎義行を祖とする津久井氏。名前の通り、現在の津久井浜周辺で海運業を営んでいました。政治の舞台からは遠いところにいたため、公的な記録にはあまり残っていません。津久井氏の足跡をたどりに、長沢までひと駅歩きます。 2021.12.22 ぷらり三浦一族めぐり駅から歩く横須賀市
ぷらり三浦一族めぐり 【三崎口】三崎港の腹ごなし史跡散歩・前編 マグロで有名な三崎港。実は中世から風光明媚な場所として知られていました。源頼朝をはじめとした鎌倉時代のお大尽が昼夜遊んだというよすがを尋ねて歩きます。和田義盛としかけ罠、三浦義明と狐など、三浦一族にまつわる伝承も。 2021.10.13 ぷらり三浦一族めぐりバス停から歩くpurakara三浦市
ぷらり三浦一族めぐり 【JR衣笠】三浦一族の本拠地!大矢部に行こう【三浦一族史跡めぐり】 三浦義村をはじめとした三浦一族は、現在の横須賀市大矢部周辺に屋敷を構えていました。寺社を中心に残る当時の面影を尋ねます。前回の衣笠城址とセットで歩くのもおすすめ! 2021.04.28 ぷらり三浦一族めぐりバス停から歩くpurakara横須賀市