横須賀ぷらから通信は「【プラ】ス1時間ここ【から】歩く」をテーマにしたお散歩メディアです。

記事一覧(うしがみ)

うしがみ
うしがみ


横須賀出身の20代。横須賀の独特な地形や路地に惹かれて、歩いているうちに10年の歳月が流れていました。最近の口癖は「あの建物の築年数が知りたい」です。

【逸見】逸見(へみ)の町を歩いて上って塚山公園へ

桜の名所、塚山公園は三浦按針ことウィリアム・アダムスの墓があることでも有名。今回はひょっこりぷらからに現れた、へみ太郎と博士のふたり組が逸見駅から塚山公園へ向かいます。古い建物が残る横須賀らしい谷戸道の風景も楽しんで!

【京急久里浜】久村と岩戸をつなぐ山道。(うしがみ探検編)

どうしても久村の丘陵地帯を歩きたい。そう思い立ち、ある晴れた日に出かけました。谷戸の道をのぼっていくと現れる物語の中みたいな峠道。駅から徒歩圏内なんて不思議に思える山道を歩きます。

【馬堀海岸】馬堀の観音堂(ウシガミ探検編)

馬堀海岸駅。昭和の埋め立て前は名前の通り駅からすぐ砂浜に出られたと言います。軍用地としての歴史もあり、現代でも防衛大学校がすぐ近くに。そんな馬堀の街を歩いて、歴史の面影を探します。目的地のない1時間散歩で見つけたものとは?

【県立大学】どうみき坂を上った先にある柏木田遊廓の跡地を歩く

京急「県立大学」駅近く、線路の高架をくぐって上町方面へと伸びる「どうみき坂」。作家山口瞳が自身の経験をもとに書いた「血族」という小説に思いを馳せつつ、横須賀らしい起伏ある道のりと、その先にある柏木田の街なみを散策します。

タイトルとURLをコピーしました