横須賀ぷらから通信は「【プラ】ス1時間ここ【から】歩く」をテーマにしたお散歩メディアです。

【三浦海岸】Google Mapにない遊歩道から高台と畑と海の景色を犬と歩く(青木田公園緑道)

三浦海岸を中心とする下浦周辺に、最近ペットと泊まれる宿が増えてきています。わたしは現在神奈川県外に在住しているので、この傾向はとっても嬉しい!

でも実はあんまり喜んでいないヒトもいます。それがこちらの、水嫌いな方。

横須賀ぷらから通信のCFO(Chief Furry Officer)ゴン太です。どうぞお見知りおきを……

一見すると笑顔のようなこの画像、実は海を見ながら「はやくここから立ち去りたい……」と考えているところです。

海が大好き! 冬だって泳ぎたい! という犬もいれば、前足の先っちょが雨に濡れるのだって嫌! という犬もいます。うちのCFOはどちらかというと後者。だったら海以外にも楽しめる散歩コースがこのあたりにあると良いよね……と考えて、三浦海岸駅周辺を探索してみました。

今回の散歩コース

三浦海岸_青木田公園緑道から丘の上を歩く - Google My Maps
三浦海岸_青木田公園緑道から丘の上を歩く

三浦海岸駅から出発し、高台をぐるっと回って駅に戻ってきます。犬は緑がいっぱいあって嬉しい、人間は木々の間から海を望んで満足。さっそく巡ってみましょう!

三浦海岸駅から坂道を上る

京浜急行「三浦海岸」駅

分かりやすいように三浦海岸駅前からスタート。海から来る方にとっては、マクドナルドがある「三浦海岸」交差点が駅の入り口です。海を背にして反対側、西のほうに進んでください。

今回のコースはこの画像の左手、線路の下をくぐっていく坂道です。

見落としてしまいそうな階段が

高架をくぐり、バスロータリーを過ぎて、次にある右の角を曲がります。するとすぐに、見落としてしまいそうな小さな階段があります。近寄ってみましょう!

期待できそうな遊歩道が……!

階段の下には遊歩道が見えます。

青木田公園緑道

小さな緑地

階段を降りきって左手を見たところ。今歩いてきた道の下に地下道があります。こちらを左に行くと、分譲マンション群があります。今回はお散歩がメインなので、こちらではなく右手のほうに行ってみましょう!

取材日は桜が満開でした

ほど良く木陰があって、人も犬も気持ちよく歩ける遊歩道です。ここはGoogle Mapに掲載されていない道。もしかして私道かな? と思ったので三浦市役所で確認したところ、遊歩道全体が「青木田公園」という公園になっているのだそうです。それなら安心して歩けますね!

左手の崖上は道路、右手は住宅街です。少し雨模様の夕方だったためか、静かで人通りも少なめ。

来た道を振り返ったところ

途中には児童遊園もあります。住宅地にそのままつながっている公園なのがよく分かります。

この公園緑道の総長はざっくり300メートルほど。のんびり歩いていると終点が見えてきました。

緑道を出たところの景色

目の前には未舗装の細ーい道路があります。市役所で公図を見せてもらったところ、ここはいちおう市道だとのこと。ただ、天気によってはぬかるんでいて歩くのをためらうかもしれません。ちょっとだけ右に迂回しましょう。続いては坂道を上って高台へ向かうルートです。

馬と出会える坂道

畑の中の細い道を歩きます

迂回してすぐの交差点を左に曲がり、次の交差点まで来ました。画像の右手から歩いてきたことになります。左手に見えている道を進みます。

すると何やら、農家さんとは違った雰囲気の敷地が見えてきました。ここは「ホーストレッキングファーム三浦海岸」という、海岸で乗馬ができる施設です。砂浜をてくてくと歩いたり、馬と一緒に海にざぶんしたり(!)と三浦海岸ならではのアクティビティが魅力。わたしもぜひそのうち体験してみたいと思っている乗馬施設です。

運が良いと道路から馬たちが見えるかもしれません。ただし、畜産農場は衛生管理のため立ち入るには管理者の許可が必要です。馬を見たさに、許可なく勝手に入らないようにしてくださいね。

ホーストレッキングファーム三浦海岸を過ぎた坂道。やや急な勾配が続いています。途中には馬たちがちょっと運動したりする小さな馬場も。

しょうがないなあ……。とグラビア撮影に付き合ってくれたポニーさん

運が良ければ、移動中の馬たちにも出会えるかも! 取材日はポニーとこんにちは。この方はナギサさんでしょうか。

坂の上右手にある白い建物が乗馬のクラブハウス。以前はここにウマカフェ(初代)・umacafe(2代目)というカフェがありました。お店の営業情報がネットにないので確認したところ、残念ながら閉店してしまって再開予定はないそうです。

さらに坂道を上っていきます。行く手に開けた道が見えてきました。

「池代」交差点

駅前から最初に通った、高架をくぐる坂道とここで交差します。左に曲がればそのまま駅に帰れるのですが、せっかくの散歩道。横断歩道を渡ってこのまま高台を歩いてみましょう!

高台の道を歩きながら野菜直売所を探す

冬場ならみかん狩りも

この道は歩道ややや狭めなのですが、その代わり畑や直売所がいくつもあるのです。犬連れでみかん狩り……はさすがに難しいかもしれませんが、道の途中にある直売所で野菜を買っていくことくらいならもちろんできます!

木々の間からはたまに海が見えます

左手はぐっと勾配が下っている地形です。そのため、ちらちらと海が見えます。雨模様と夕方のコンボのせいで写真では分かりにくいですが、お天気の良い日ならカメラに収めることもできるはず。

ちなみにこの写真の背後には大きめの野菜直売所があります。キャベツ・スイカ・ダイコンなどの三浦名物だけでなく旬のお野菜がたくさん。ぜひ立ち寄ってみてください!

河津桜が見える線路沿い

しばらく歩くと跨線橋に出ます。下の線路は京急線。ここは毎年春に開催される「三浦海岸桜まつり」臨時駐車場の近くで、時期が合えば満開の河津桜が楽しめます。取材日はぼんやりと淡い花が残っているのを見ることができました。河津桜にしては遅すぎるので、ほかの桜の花かと思われます。

階段を降ります

跨線橋を渡りきったところに、下へ降りる階段があります。ここを降りて線路沿いの道を歩けば三浦海岸駅へ戻れます。

小松ヶ池公園も近所です

まだちょっと歩き足りないな……。というときは、駅と反対方向にある「小松ヶ池公園」に立ち寄るのもおすすめです。線路沿いと同じく河津桜の名所で、池では水鳥たちを観察することもできますよ。

https://www.miura-info.ne.jp/%E8%A6%B3%E5%85%89-%E4%BD%93%E9%A8%93%E6%83%85%E5%A0%B1/%E8%87%AA%E7%84%B6%E6%99%AF%E8%A6%B3-%E6%99%AF%E5%8B%9D%E5%9C%B0/%E5%B0%8F%E6%9D%BE%E3%83%B6%E6%B1%A0%E5%85%AC%E5%9C%92/

おまけ:今回のお宿

カーロ・フォレスタ三浦海岸アレーナ

カーロ・フォレスタ三浦海岸アレーナ

今回CFOを連れてくるに当たり利用したのが「カーロ・フォレスタ三浦海岸アレーナ」。カーロ・フォレスタのお宿は床を犬が歩くのOK、室内リードフリーOK、ケージに入れてのお留守番もOK、レストランや脱衣所までは一緒に来られる、と犬飼いに優しいルールです。

もとは企業などの保養所だったのかな? という印象の三浦海岸アレーナですが、館内はフルリフォームされていて快適。ごはんもおいしくて、全室オーシャンビュー。ゆったりと過ごせます。

次回予告(?)

本記事は三浦海岸駅に戻っておしまい……ですが、わたしはこのあともう少し高台を歩いてカーロ・フォレスタ三浦海岸アレーナまで戻りました。そのときの景色もなかなか絶景だったんです。

また別の記事で、こちらの散歩道も紹介したいと思います。お楽しみに!

赤星友香
赤星友香

横須賀ぷらから通信主宰。クロシェター / ライター。普段はpiggiesagogoという屋号で編み図を作ったり、別館1617という自主レーベルで本を作ったりしています。横須賀育ちの北関東在住で、わりとつねに三浦半島に行く口実を探しています。

タイトルとURLをコピーしました