横須賀ぷらから通信は「【プラ】ス1時間ここ【から】歩く」をテーマにしたお散歩メディアです。

三浦市

駅から歩く

【YRP野比】12年に1度の御開帳! 三浦三十八地蔵尊御開帳レポ タイムアタック3日目

三十八地蔵ご開帳3日目は、とうとう電車ばかりかバスの便もよくないエリアへと突入します。公共交通機関だけでめぐる道筋、予定通りに進むのでしょうか。
ぷらからフォトライブラリー

毘沙門の岩礁【ぷらからフォトライブラリー】

無料ダウンロード可能な三浦半島の写真素材:毘沙門の岩礁【ぷらからフォトライブラリー】
ぷらからフォトライブラリー

ヤギ島付近の塩田跡【ぷらからフォトライブラリー】

無料ダウンロード可能な三浦半島の写真素材:ヤギ島付近の塩田跡【ぷらからフォトライブラリー】
ぷらからフォトライブラリー

宮川大橋と宮川公園の風車【ぷらからフォトライブラリー】

無料ダウンロード可能な三浦半島の写真素材:宮川大橋と宮川公園の風車【ぷらからフォトライブラリー】
バス停から歩く

【三崎口】関東ふれあいの道から「三浦・岩礁のみち」を歩く(宮川港〜盗人狩〜毘沙門港)

宮川港から盗人狩をすぎて毘沙門まで。これは一都六県をぐるりと周遊する「関東ふれあいの道」の中の神奈川県コースの最初、しかも全長10kmほどある「三浦・岩礁のみち」のほんの一部です。それでもなかなかの歩きごたえと景観が待っていました。
バス停から歩く

【三崎口】梶の浜から馬の背洞門経由で城ヶ島西岸を磯伝いに歩く

城ヶ島記事後半は、FISHSTANDおすすめの西海岸を磯伝いに歩きます。途中にはフォトスポットとして有名な馬の背洞門もある、ちょうど1時間くらいの散策コースです。
バス停から歩く

【三崎口】城ヶ島のFISHSTANDで揚げたてフィッシュ&チップスを堪能!

城ヶ島にフィッシュ&チップス屋さんができていた! と小耳に挟み、いてもたってもいられずに出かけて来ました。三崎港でフィッシュ&チップスが食べられたらいいな、と待望していたきっかけである北原白秋を思いながら、揚げたてあつあつをいただきます!
ぷらり三浦一族めぐり

【三崎口】承久の乱で戦った三浦義村の弟、三戸友澄のゆかりの地

三浦義村・胤義兄弟の弟に当たる三戸友澄は、名前の通り三浦市にある三戸周辺を拠点にしていました。駐車場が閉鎖されてしまった三戸浜ですが、三崎口駅から歩けます! 友澄の墓所をはじめ、ゆかりの地をめぐります。
バス停から歩く

【三浦海岸】間口港から剱崎灯台を見て、松輪サバを食べてきた

間口港から剱崎灯台まで徒歩で見学。昼食は地魚料理「松輪」で旬を迎えた松輪サバや、地物の魚料理を満喫する。日帰りで楽しめる三浦半島の夏。
ぷらり三浦一族めぐり

【三浦海岸】木曽義仲の忠臣、今井兼平が三浦に!?

源頼朝率いる鎌倉側と勢力を争った木曽義仲。その乳母子でかつ忠臣である今井兼平ゆかりの地が、どういうわけか三浦半島にもあると言い伝えられています。今井の所領は信濃国にあったのですが、さて。どんなところなのか、下浦を散策します。
ぷらり三浦一族めぐり

【三崎口】鎌倉将軍お気に入りの遊び場、城ヶ島に行こう!

三浦半島の先端、城ヶ島をぐるっと散策。良い眺めにプラスするのはやはり鎌倉時代的視点です。源頼朝もたびたび宴会に訪れたとか。地図だけだと見つけにくい「水っ垂れ」の場所も紹介しているので、ぜひ装備を万端にして歩いてみてください。
ぷらり三浦一族めぐり

【三崎口】三崎港の腹ごなし史跡散歩・後編

前回に引き続き、三崎をぷらり。「桃の御所」に引き続くのは「桜の御所」に「椿の御所」。中世には城ヶ島も見えたと言われている絶景だったそうです。現代ではお寺になっているため、知らなければ想像できない往時の面影を尋ねて歩きます。
ぷらり三浦一族めぐり

【三崎口】三崎港の腹ごなし史跡散歩・前編

マグロで有名な三崎港。実は中世から風光明媚な場所として知られていました。源頼朝をはじめとした鎌倉時代のお大尽が昼夜遊んだというよすがを尋ねて歩きます。和田義盛としかけ罠、三浦義明と狐など、三浦一族にまつわる伝承も。
ぷらり三浦一族めぐり

【三浦海岸】和田義盛の菩提寺、来福寺へ

和田義盛の墓がどこなのかは正確には判明していません。鎌倉に「和田塚」がありますが、これも本当にお墓なのかは不明。というわけで、義盛を偲ぶために菩提寺「来福寺」を尋ねます。三浦海岸近辺の小高い丘は、景色の良い散歩道としてもおすすめ!
ぷらり三浦一族めぐり

【三崎口】和田の里めぐり第2弾! 和田義盛ゆかりの寺社

前回に引き続き三浦党の一員、和田義盛ゆかりの場所を歩きます。今回は海側ではなく山側の寺社が目的地。白旗神社が義盛の死後に建立された事実からも、領民に愛されたお殿様だったことがわかります。帰り道は長井のほうにも足をのばしてみましょう!
ぷらり三浦一族めぐり

【三崎口】和田義盛さんちにおじゃまします!和田バス停からの和田の里散策

三浦一族の総領、三浦義明の孫である和田義盛。その領地は、今でも三浦市初声に「和田」という地名を残しています。館や城の跡地を訪ねつつ、夕日のきれいな和田海岸まで歩きます。食いしん坊で情に厚かった武将の領地には、今も一面の畑が広がっていました。
purakara

【三浦海岸】ペット可ホテルから丘を上り、海の見える夕暮れの農道を歩く(カーロ・フォレスタ三浦海岸アレーナ)

ペット連れに人気の宿「カーロ・フォレスタ三浦海岸アレーナ」から、海岸ではなく敢えて山のほうへ向かってみました。高台から海を眺め、すくすく育つ農作物に活力を感じて歩きます。京急の跨線橋まで片道30分、帰りは三浦海岸駅方面へ抜けることも可能です。
駅から歩く

【三浦海岸】Google Mapにない遊歩道から高台と畑と海の景色を犬と歩く(青木田公園緑道)

水嫌いな犬と一緒に三浦海岸にやってきました。海辺だけでなく、緑も楽しめる散歩コースを開拓したい! そんな思いから三浦海岸駅周辺を歩いてみると、Google Mapにない緑道を発見。さらに歩いていくと馬場があって……。海だけじゃない、三浦半島ならではの魅力を感じられる散歩道です。
ぷらり三浦一族めぐり

【三浦海岸】三浦義村公墓ほか・岩浦バス停周辺の三浦一族史跡巡り

2022年放送予定の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。三浦半島ゆかりの人物も登場します。放送を楽しみにしつつ、今回は主人公北条義時の盟友でもあった人物、三浦義村のお墓を訪ねました。アップダウンは激しいものの、三浦海岸駅からバスで近くまで行ける散歩コースです。稀代の謀略家が愛し、わざわざ墓所として指定したほどの景色とは……?
バス停から歩く

【三崎口】三崎東岡バス停から北原白秋「畑の祭」を歩く

三崎港の直前にあるバスターミナル、三崎東岡。間違えて下車してしまいましたか? そんなときは北原白秋の案内で、雑徭「畑の祭」を追体験してみましょう。三崎街道から諸磯埼灯台、諸磯の隆起海岸などを巡る1時間程度のお散歩コースです。
スポンサーリンク