横須賀ぷらから通信は「【プラ】ス1時間ここ【から】歩く」をテーマにしたお散歩メディアです。

purakara

バス停から歩く

【浦賀】音楽プレイリストで歩く横須賀③千代ヶ崎と燈明堂海岸

横須賀にまつわる楽曲を地名をヒントにつないで作るプレイリスト記事、3回目。今回は千代ヶ崎砲台を基点に、浦賀の海沿いを歩きます! 意外な場所が登場する歌もありますよ。
ぷらり三浦一族めぐり

【逗子・葉山】12年に1度の御開帳! 三浦三十八地蔵尊御開帳レポ タイムアタック5日目

三浦三十八地蔵ご開帳、とうとう最終日。無事38箇所を回りきることができました。今日は逗子・葉山駅を拠点に三浦半島の西海岸をめぐります。
バス停から歩く

【京急久里浜】音楽プレイリストで歩く横須賀②ペリー通りを野比まで

横須賀について歌われた楽曲をつなげてプレイリストとお散歩コースを作る企画第2弾。今回は久里浜から野比にかけてを海岸沿いに歩きます!
スポンサーリンク
ぷらり三浦一族めぐり

【三崎口】12年に1度の御開帳! 三浦三十八地蔵尊御開帳レポ タイムアタック4日目

三浦三十八地蔵尊御開帳を期間内に全箇所回るタイムアタックも4日目を迎えました。今回は比較的バスで巡りやすい三崎周辺から横須賀へと向かいます。
駅から歩く

【逸見】音楽プレイリストで歩く横須賀①国道16号線を逸見から横須賀中央まで

横須賀市を舞台にした曲を再生しながら散歩をしてみたい! 1回目はもっとも曲数の多い米軍基地周辺です。使用したプレイリストは記事末尾にあります。
バス停から歩く

【馬堀海岸】ガリバーは日本に来ていた!?観音崎海沿いウォーク

ジョナサン・スウィフト『ガリバー旅行記』に観音崎が登場しているのかもしれない、という説をご存じでしょうか。そしてガリバーのモデルとなった人物とは……? 物語に秘められているかもしれないミステリーを探りに、観音崎を歩きます。
駅から歩く

【YRP野比】12年に1度の御開帳! 三浦三十八地蔵尊御開帳レポ タイムアタック3日目

三十八地蔵ご開帳3日目は、とうとう電車ばかりかバスの便もよくないエリアへと突入します。公共交通機関だけでめぐる道筋、予定通りに進むのでしょうか。
スポット紹介

【三崎口】新しくなったソレイユの丘はおひとり様も楽しめる!

リニューアル後のソレイユの丘はレジャーだけじゃない! 平日におすすめなお一人さまワーケーションスタイルとは?
ぷらり三浦一族めぐり

【京急久里浜】12年に1度の御開帳! 三浦三十八地蔵尊御開帳レポ タイムアタック2日目

三浦半島で12年に1度だけ行われる38ヶ所の地蔵尊ご開帳。限られた期間ですべてをめぐるタイムアタック、2日目は久里浜から北回りに大津まで移動します!
公園から歩く

【横須賀中央】よこすか海岸通りを歩く(10,000メートルプロムナード)

10,000メートルプロムナード、今回は埋め立て地を走る「よこすか海岸通り」沿いを歩きます。最近はウォールアートなどでにぎわい作りをはかっているようですが……?
ぷらり三浦一族めぐり

【追浜】12年に1度の御開帳! 三浦三十八地蔵尊御開帳レポ タイムアタック1日目

三浦半島で12年に1度だけ行われる38ヶ所の地蔵尊ご開帳。卯年の2023年はご開帳の年でした。限られた期間で38ヶ所をめぐるタイムアタックレポート、1日目!
公園から歩く

【京急大津】大津地区高潮対策護岸と海辺つり公園(10,000メートルプロムナード)

4月に共用が開始された「大津地区高潮対策護岸」を歩いてきました。10,000メートルプロムナードのルート上でもあるので、近くの海辺つり公園とあわせて散策してきました。
駅から歩く

【JR横須賀】さよなら、三笠公園の音楽噴水(10,000メートルプロムナード)

2023年7月末をもって運用終了する三笠公園の音楽噴水。もともと市制80周年と10,000メートルプロムナード事業の目玉として整備された施設です。約35年間お疲れさまの気持ちとともに、あらためて10,000メートルプロムナードを歩いて訪れてみました。
駅から歩く

【安針塚】NO按針、BUT龍之介!~ヨソモノ駅前探訪記05安針塚篇

横須賀を知らない“ヨソモノ”が京急各駅を歩くシリーズ。『安針塚』ではあてもなく歩くうちに、横須賀らしい風景と文豪ゆかりの地にたどり着きました。
駅から歩く

【北久里浜】『HONG KONG CAFE A BETTER TOMORROW』の「ABT弁当」と「維他奶(ビタソイ)」

北久里浜駅から歩いてすぐ、印象的な店構えの香港料理店があります。その名も「HONG KONG CAFE A BETTER TOMORROW」。あの名画のタイトルです。横須賀で香港料理店を開いたいきさつや、看板メニューを生み出す試行錯誤をお話しいただきました。
駅から歩く

【安針塚】青い目のサムライ三浦按針をめぐる

徳川家康に仕えたイギリス人、三浦按針ことウィリアム・アダムス。按針の墓所は塚山公園の中にあり、「安針塚」駅名の由来にもなっています。塚山公園を中心として周辺に残る按針の足跡をたどります。
駅から歩く

【金沢文庫】江戸時代の観光名所「金沢八景」の今昔・後編

歌川広重が描いた金沢八景の風景を現在に訪ねる、後編の記事。平潟湾沿いに「乙舳帰帆」「野島夕照」「平潟落雁」「内川暮雪」の場所を探します。現在は海と川にかかる橋にそれぞれ名前が残っています。
バス停から歩く

【三崎口】関東ふれあいの道から「三浦・岩礁のみち」を歩く(宮川港〜盗人狩〜毘沙門港)

宮川港から盗人狩をすぎて毘沙門まで。これは一都六県をぐるりと周遊する「関東ふれあいの道」の中の神奈川県コースの最初、しかも全長10kmほどある「三浦・岩礁のみち」のほんの一部です。それでもなかなかの歩きごたえと景観が待っていました。
駅から歩く

【金沢文庫】江戸時代の観光名所「金沢八景」の今昔・前編

金沢八景駅の「八景」とは、このあたりに見られた美しい景色に由来しています。江戸時代に歌川広重が描いたことで有名になった金沢八景、現在歩くとどうなっているのでしょうか。まずは金沢文庫駅から出発して最初の4つを巡ります。
公園から歩く

【三崎口】ソレイユの丘リニューアルオープン!変わったところ、変わらないところを速報でお届けします

2023年4月14日(金)にリニューアルオープンする「ソレイユの丘」。メディア用内覧会にお邪魔して、どんなところが新しくなったの? 人気のあのスポットはどうなってる? を確認してきました。これからのお出かけの前に、ぜひご覧ください!
バス停から歩く

【三崎口】梶の浜から馬の背洞門経由で城ヶ島西岸を磯伝いに歩く

城ヶ島記事後半は、FISHSTANDおすすめの西海岸を磯伝いに歩きます。途中にはフォトスポットとして有名な馬の背洞門もある、ちょうど1時間くらいの散策コースです。
バス停から歩く

【三崎口】城ヶ島のFISHSTANDで揚げたてフィッシュ&チップスを堪能!

城ヶ島にフィッシュ&チップス屋さんができていた! と小耳に挟み、いてもたってもいられずに出かけて来ました。三崎港でフィッシュ&チップスが食べられたらいいな、と待望していたきっかけである北原白秋を思いながら、揚げたてあつあつをいただきます!
ぷらり三浦一族めぐり

【逗子】葉山にいた(かもしれない)三浦の鍛冶集団の謎を追え!

三浦一族を支えたと考えられている鍛冶集団。以前には沼間を歩きましたが、今回は森戸海岸周辺にいた(かもしれない)人々をご紹介します。森戸川沿いに海を目指す歴史散策、日没時間帯は夕焼けがきれいなのでおすすめです!
公園から歩く

【三崎口】グリーンウォッチングヨコスカ・長井コースを歩く

グリーンウォッチングヨコスカ、今回は長井コースを歩きます。花を愛でるのがメインの4kmほどですが、歩いたのは晩秋。さて、それではおもしろくないかと思いきやそんなこともなく……。視点を変えてみるといろいろ見つかる旧道沿いをご案内します。
バス停から歩く

【JR衣笠】グリーンウォッチングヨコスカ・武山コースを歩く

グリーンウォッチングヨコスカ武山コース、と銘打ちつつも武山へは登らない(!)コースを歩きます。公園を覗いたり、川を覗いたりしながらスタート地点へと戻るぐるっと3.4kmコース。
駅から歩く

【JR衣笠】グリーンウォッチングヨコスカ・衣笠コースを歩きたかった

グリーンウォッチングヨコスカを現在に訪ねる散策、今回は「衣笠コース」を歩きます。道沿いにある案内板はかなり良い状態で残っているものが多い一方、ルートのほうに難があるという珍しい事態が発生。一体どんなことに……?
バス停から歩く

【浦賀】観音崎自然博物館を出てランチ満喫&観音崎公園を歩く(後編)

観音崎自然博物館の展示に後ろ髪を引かれつつ、腹ぺこで訪れたのは「カフェ エルム」。温かいランチを堪能し、元気を出したあとは県立観音崎公園散策へと向かいます。目指すは神奈川県内で唯一上まで上れる灯台、観音埼灯台です。
バス停から歩く

【JR衣笠】グリーンウォッチングヨコスカ・不入斗コースを歩く

グリーンウォッチングヨコスカ、今回はゴールからスタートへと戻る逆走ルートで歩きます。宇東川緑道から不入斗を抜けて坂本へ。グリーンのほかにもたくさんの発見がある道です。
ぷらり三浦一族めぐり

【逗子・葉山】鎌倉御家人の別荘地、小坪探検!

逗子から小坪にかけての海岸を一望できる披露山は、鎌倉幕府御家人たちにも愛された場所でした。駅前でレンタサイクルを確保したら、ぶらぶらと山から海にかけて散策します。逗子と鎌倉の境目あたりには北条泰時ゆかりの場所も。
駅から歩く

【新大津】グリーンウォッチングヨコスカ・大津コースを歩く

グリーンウォッチングヨコスカの散策ルートを歩く第2弾、今回は「大津コース」です。新大津〜北久里浜をちょっとふらふら、あっちにぶらぶらしながらひと駅散策。どんなグリーンと案内板に出会えるのでしょうか。
スポンサーリンク